安曇野にある息子の山小屋へ出かけた
息子夫婦の案内で黒部・立山アルペンルートを楽しんだ
2日は混みあう前にと、朝早くに家を出て黒部へ向かった
安曇野の家から1時間ほどで扇沢駅に着いた
夫の運転とは違い、なんとなく息子の運転で安心感がある
マイカーから電気バスに乗り換え、黒部ダムに向かう
間近に見る雪山は、迫力満点で実に美しい
5月だというのにダウンのコートを着て手袋して足元はトレッキングシューズ
完全に寒さ対策をして出かけた
黒部ダムの景色を楽しみ、堰堤頂上を15分ほど歩き黒部湖駅に向かう
更に立山黒部貫光黒部ケーブルカーで黒部平に向かう
黒部平駅で立山ロープウエイに乗り換え、大観峰駅に向かう
白銀の山々を見ながら空中散歩だ
大観峰駅では立山トンネルトロリーバスで最終目的地の室堂に向かった
このトロリーバスは、2024年12月をもって電気バス化するようだ。
室堂では雪の大谷を歩き、黒部アルペンルートを堪能した。
雪の壁は12メートルもあった。
気温が高く、足元はぐちゃぐちゃになっていた。
真っ白な雪の上を歩きながら周りの山々の景色を心行くまで楽しんだ。
12000歩も歩いたのに疲れは感じられなかった。
立山連峰の下を走るトンネルのすごさを改めて感じ、
工事に携わった人たちのご苦労に深く感謝の念をいだいた。
|